櫃まぶし
桃さんが買った名古屋限定マウスパッドにも載っているし、
昨日の毎日新聞にも大きく載っていて、今や全国区になった
感のある、「櫃(ひつ)まぶし」。
今夜、簡易版をうちで食べました。
てのは、うなぎの蒲焼売り場にこんなものが一緒に売ってい
たんです。
ひつまぶしセットです。
正式なひつまぶしの食べ方(一杯目はそのまま、二杯目は
刻み海苔、薬味、わさびで、三杯目はダシをかけてお茶漬け
風に)はしたことがなかったので、
今日がお初です。
ネギを薬味にするといいですねぇ、サッパリ感があります。
さらにいいのはダシでお茶漬け風です。さくさくと食べられます。
一杯目のうな丼のままではこんなにたくさんは食べられません。
恐るべし、名古屋人の知恵!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 暑いです(2015.07.30)
- オヤジオフ 日立天丼ツアー(2015.07.19)
- 二代目いまの家(2015.07.17)
- 雅(2015.07.17)
- グリル銀座(2)(2015.07.17)
コメント
櫃まぶしセットの内容は、蒲焼のタレ(ご飯にかける分)、ダシの素(お湯で溶かす)、刻み海苔で、ご飯、蒲焼、ネギ、わさび、は別に用意しなくちゃなりません。
ダシは粉末を溶かすヤツなのでどうかなぁ?と思いましたがなかなかイケました。
豊川あたりにも櫃まぶし食わす店が出来てきて、行きたいなぁと思うんですけど、一人でプチ帰省のときは足が無くてね、行けてません。
店で食う櫃まぶしは大層な量になるようですね。
投稿: RYO | 2005/07/25 12:28
ほほぅ、こんなものまでスーパーで売られるほど櫃まぶしってブームなんですねぇ。
実は私も本物の櫃まぶしをつい最近初めて口にしたばかり。
本物はやはり美味いですよぉ~♪
ちなみに家でもなんちゃって櫃まぶしをよく作ります。
だしは、だし汁3カップ、酒大さじ1、しょうゆ・塩各小さじ1/2の割合でちょうどいい感じです。
投稿: こっつ | 2005/07/24 22:34
こっちのスーパーでも見たことないです。
ホームセンターの隣のスーパーでしょうか
今度行ったら探してみようかな、
これのほかはうなぎとごはんがあればいいのですか?
投稿: 湯巡り | 2005/07/24 21:06
「櫃(ひつ)まぶし」おいしそう~
この中にうなぎとご飯が入っているの?
さらにおダシも入っているのかしら・・・?
スーパーで売っているのなら手軽でいいですね。
どこのスーパー?
火曜日のお教室の帰りに買っていきたいわ・・・
投稿: マミー | 2005/07/24 20:52